Kaji Lab

KAJI LABORATORY

正式な研究室名は行動情報科学研究室です.行動をセンシングし,行動をデザインする研究室です.
スマートフォン等の各種センサを用いた屋内位置推定・行動認識技術の追求と,それに基づいた人間拡張や行動変容に資するシステムの実現を目指します.

kaji

1 分で読めます

2016年11月28日〜12月1日に広島で開催されたMobiQuitous2016のWorkshop MUSICALにて以下の発表を行いました.

  • Ikeda, S., Kaji, K. Pakapaka Method For BLE Beacon Identification, in International Workshop On Mobile Ubiquitous Systems, Infrastructures, Communications, And AppLications (MUSICAL 2016), 2016.
  • Niwa, Y,. Inamura, M,. Kaji, K. An Emergency Application for Smartphones Based on Rhythm Pattern Recognition, in International Workshop On Mobile Ubiquitous Systems, Infrastrustures, Cummunications, And AppLications(MUSICAL2016), 2016.

感想

池田

初めての国際学会に出て,自分の英語力の無さを実感しました. また,学生ボランティアをやったことで他大学の教授の方々と話すこたができ,自分の足りない部分を知ることが出来ました.

丹羽

英語での発表とういことでたくさんの練習をし,緊張はしたものの堂々と発表でき,意見をいただき課題点を見つけました. また今回は学生ボランティアとしても参加させていただき多くの他大学の教授方,そして学生の方と交流ができ5日間の学会,ボランティアを楽しみました.

最近の投稿

カテゴリー

本サイトについて

愛知工業大学 梶研究室の公式Webサイトです。研究実績や日常生活についての記事を掲載しています。